トップ備忘録>アクトビラブラウザで遊ぶ

アクトビラブラウザで遊ぶ

初版公開日:‎2025/07/21(月)
最終更新日:‎2025/07/21(月)


もはや備忘録でもなんでもありません。

多くのテレビ受信機に搭載されていた、「アクトビラ」用のブラウザでなにかできることはないか遊んだときの話。
結論から言うとほとんど何もできません。


ビジネスホテルの館内案内やVODでよく使われているあれです。
(ルート○ンとか…。でも最近はAndroidベースのSTB(BeamTVなど)置いてるとこが増えてきました。(ア○とか))
でも、限られたブラウザでなんかするのって楽しいじゃん?!
FireTVとかのSilkブラウザとかじゃ味わえないやつ!ね?
と、いうことでやります。


まず…アクトビラブラウザの仕様を。
(松下のやつしかまともに触ったことがないので松下だけです。ただ基本的な仕様は他社も一緒でしょう。)

あるビエラの電子操作ガイドより抜粋。
画像: 

記述言語 HTML4.0 準拠
スタイルシート規格 CSS1 / CSS2(Subset)
動作記述言語 JavaScript1.5 / ECMAScript(ECMA-262)
セキュア通信 SSL2.0 / SSL3.0 / TLS1.0
Cookie バージョン0
モノメディア(写真) JPEG、PNG、GIF
音声 MS-Windows標準WAVE形式、MPEG2-AAC(ARIB STD-B14第3編準拠)、受信機内蔵音
プラグイン なし
文字入力 画面キーボード方式、携帯電話(リモコン)方式
画面解像度 960×540
カラーモデル フルカラー




ちなみにUAはこんな感じ。
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0 compatible; Device Mosaic 5.2.2; OpenTV) InettvBrowser/2.2 (008045;PANACT1002;2.39;10100)

まぁXP初期くらいのブラウザ体験はできるということで。


そして、任意のサイトが開けるブラウザの条件は次の通り。どれかを満たしていればできます。

・ブラウザメニューに「アドレス入力」がある(最も簡単。ブラウザだけで完結)



・ネット(ボタン)メニューもしくはブラウザの「お好みページ(ブックマーク)」に「TSUTAYA TV」がある
  
(EDCBがあるのは気にしないでください)


<なぜTSUTAYA TVが必要なのか>
松下のブラウザは起動時に必ず「https://t-navi.tv/」にアクセスします。
(アクトビラの前身サービスの「Tナビ」)
アクトビラサービスに切り替わってからは「http://portal.actvila.tv/」にリダイレクトが行われていました。
アクトビラサービス終了後も[いつまで?]リダイレクトが行われていたため、後述のサーバ立ての際には「http://portal.actvila.tv」で対応可能でした。
「t-navi.tv」を立てればいいのでは?ですが、httpsが必要なため、どうしようもありません。
(松下のアクトビラブラウザは証明書関連のエラーはすべて「日時設定がされていない」と解釈し、日時設定を求めます。「無視して続行」なんてありません。)

(t-navi.tvを買ってアクトビラブラウザが信頼する認証局の証明書をセットしてTLS1.0でサーバ立てれば行けるんですかね)

そして、TSUTAYA TVは「http://tsutaya-tv.net」です。
HTTPなので簡単に立てられます。

というわけで、アドレス入力がなく、TSUTAYA TVがない機種では任意のサイトは見れません。
アクトビラ搭載DIGAなどが該当します。
(「テレビでネット」対応機種も。少し新しければFirefoxみたいなブラウザが乗ってたはず。参考
古いやつならRadiko専用機。)
「お好みページ」の [緑]編集 はアドレス入力対応ならばURLいじれます、そうでなければタイトルだけ。



それでは任意のサイトを見てみましょう。
アドレス入力なし、TSUTAYA TVありのパターンです。

次の環境を用意します。
・管理権のあるイントラネット 当然ながら。 ・イントラネット用DNSサーバ
(tsutaya-tv.netをWebサーバに向ける)
・Webサーバ
(tsutaya-tv.netとして立てる)
・リンク集的なページ
(ポータル的にしたければ。Webサーバで301とかでもOK)

これでできます。

ただそれだけ。
繰り返しになりますが、ほとんど何もできません。

見られるサイト(一例)
・Google
http://google.com/
検索できます。なおリンク先。


・阿部寛のホームページ
http://abehiroshi.la.coocan.jp/
ビエラではサクサク、CATVのSTBでは若干重い。

・NHKオンラインテキスト版(旧:携帯・読み上げ版)
http://k.nhk.jp/
文字だけなので軽量。速度制限状態でも。
データ放送で見たら?


・DIGA MANAGER
http://(DIGAのIPアドレス)/
DIGAのネットワーク設定を「家庭内ネット」または「インターネット」にすると使えます。(DiMORA設定)
これ、アクトビラ用UIです。PCからのアクセスでは違うUIです。最近のモデル(全自動)とかにはないとか。

ちなみにこのDIGAは中古品です。入ってました(番組)。ひだまりだけ見た。

↑の関連として。
・「ひだまりスケッチ」シリーズ
無印   :http://www.tbs.co.jp/anime/hidamari/1st/index-j.html
×365 :http://www.tbs.co.jp/anime/hidamari/2nd/index-j.html
×☆☆☆ :http://www.tbs.co.jp/anime/hidamari/3rd/index-j.html
×ハニカム:http://www.tbs.co.jp/anime/hidamari/index-j.html

ほとんど画像で構成されているので重いです。

©蒼樹うめ・芳文社/ひだまり荘管理組合

・EDCB
http://(EDCBのIPアドレス)/
Legacy WebUI。

なんでPrime独占なの?Prime入ってるけどスクショしたいからこっちも録るよ。

おわり。

p.s.
前は「ひだまり」の枠で「日常」のサイト(http://shinonome-lab.com/)を開いていたのですが……
去年(2024年)のこの頃の一件で開けなくなり、復活後HTTPアクセスが閉じられました。(HTTPSリダイレクト)
なのでアクトビラブラウザでは見られなくなりました。ただ、ひだまりにハマったのは事実です。
開けていた当時、一言コメントはほぼ同じ(画像ベースサイトなので重いです)

最近はどんなサイトも動きが大きい。(「CITY」公式サイト など)
画像にマウスホバーで変化、とかだけではなくなりましたね……。


ホテルのテレビのアクトビラってどうしてるんですかね…。
あんまビエラのとこ見ませんがサービスマンモードとかでホームページいじれるのかな?
イントラネットで https://t-navi.tv/ やってるとは思えないし……。

一応このページもこの方法で読めます。
ただ小さく表示させてるclassがついた画像は見えないです。